select coffee shop peacepieceの

ホームページはこちら

Facebookページはこちら

2011-11-30

ご自宅でひと味違う珈琲はいかがですか?


select coffee shop peacepieceによる
珈琲教室は毎日受け付けしております
ご希望の日をご連絡ください
(1回の教室定員は3名様までです)
教室の時間は朝10:00~11:30です
ネルドリッパーとおみやげ珈琲豆付
おひとり様 ¥3000です

ネルドリッパー単品も販売しております
1つ ¥700です

ご連絡お待ちしております
0138-22-5500

2011-11-22

peacepiece のサイクルジャージ

以前にもお知らせしていましたサイクルジャージのデザインが決まりました
今回はチャンピオンシステム製の半袖で製作したいと思います


半袖ジャージの男性用には2種類のタイプがあります
Race Cut / Club Cut        女性用 Women’s Cut
自分に合うサイズが分からないと購入しづらいものですね
そこで製作発注の前にサンプルジャージをメーカーにお借りして実際に試着し自分に合うサイズを
確かめていただこうと思います
http://www.champ-sys.jp/?cat=62

男性用2種類それぞれ S/M/Lの3サイズ 女性用 XS/S/Mの3サイズの計9枚を
11月 26・27・28日の3日間当店にご用意いたします

製作は来年初めを予定していますがサイズだけ一足先に確認しておきませんか
金額は1着6825円(税込み)
http://www.champ-sys.jp/?p=1288

来年はこのジャージを着てみんな一緒に走りましょう



2011-11-21

金魚焼きへのオマージュ



もう17,8年前のことですが旭川の買い物公園の奥のほうに「金魚焼き」という たい焼きのふたまわり位小さいサイズで中にハンバーグやグラタンが入った(種類は色々たくさんあった様な記憶が・・・)お焼きがありました お店の前を通るたびに 中にグラタンってどんな味なんだろう ハンバーグ?と気にはなるのですがなかなか買うまでに至らなかった食べ物でしたが 旭川での仕事も終りに近づきそうそう来る街でもないのでそんな「金魚焼き」を一度食べてみる事にしました 中の具材はグラタンとハンバーグを選び 二つとも思っていた以上に相性よく美味しい味でした 今はもうそのお店はなくなっているみたいです また食べたいなとたまに思い出すことがあり そうだホットケーキの中に具材を入れたら近いものが出来るのではと作ってみました 中にはハムとチェダーチーズとホワイトソース この甘いとしょっぱいの組合せはなかなかいけます 次のbal街のピンチョーにどうかとか メニューに載せない一品にしようとか 一つ作るのに20分位掛かりますがお待ちいただけますか?

2011-11-18

進水式

くす玉から鳩が出てきた


函館どつくで新造船の門出を祝福してきました
33000tの大きな船を間近に見るとこれだけですでにすごい迫力です
その大きな船がいっきに水の中へ滑り込んでいく「おぉーおぉーっ」と思わず声が出てしまうほど
約30秒ほどで終わってしまうのですが見応えは十分あります 
こんなすばらしい技術をもった作業員が働く 函館どつく は函館の誇りです

2011-11-09

シーズンオフ



今日は6:00に起きてトラピスト修道院までの往復約55kmを自転車で走ってきました
体が温まるまでにはかなりの時間がかかるくらい気温が低く グローブの中の指先も冷たく つま先も感覚がだんだん鈍くなるくらいでした
平坦なコースだったのでほぼ一定のペースで走ることができ シーズン最後のロードとしてとても満足しています
今年の9月からはじめたロードサイクリングでしたが目が覚めると走らずにはいられない 走らないと時間がもったいない そんな気持になってしまうほどのめり込んでしまいました
来年は雪解けとともに走り出し 今よりさらに遠くへと走行距離を伸ばして生きたいと思います



2011-11-08

秋の終りの休日


一昨夜の『踊ろうマチルダ』のLIVEはすごい盛り上がりで本当に楽し時間でした
http://www.youtube.com/watch?v=6QLyk6-2EJU&feature=youtu.be 

その翌日はひさびさの休みをとって函館市内の公園で紅葉を楽しんできましたよ 



この公園で遊んだ小学生の時の想い出はまったく記憶に無く 景色はとても新鮮でした

園内散策中 妻がこっちにリスがいるから写真とってと私を呼ぶのでしたが駆けつけたときにはすでに木の上に登ってしまいその姿を写真に収めることができず残念 ふっといシッポでした





いつかこんな庭のある家に住むぞと夢を抱き二人で池の鴨を眺めていたのでした